モーツアルト/歌劇 「フィガロの結婚」
モーツアルト/歌劇 「フィガロの結婚」 ※2016/08/11 追加投稿 LPレコードで、ヴィットリオ・グイ指揮/グリンドボーン 音楽祭管弦楽団の「フィガロの結婚」もありました。 末尾に追加しました。 私はどちらかと言うと、オペラは苦手なジャンルです。特に何故かイタリア・オペラは苦手です。と言っても、有名なオペラは、ほとんどCDやDVDで手許にあると思います。...
View Article気まぐれ日記/今日の家庭菜園
気まぐれ日記/今日の家庭菜園 8がつ12にち きんようび てんき はれ まいにち あついですね~ と、いっても こちらはうみにちかいせいか もうしょびには なりません。 このところ あついひが つづき おまけに あめがまったくふりません。 ゆうだちも ないので はたけが カラカラです。はたけの みずやりに...
View Article鹿島臨海鉄道/大洗鹿島線(水戸駅)
鹿島臨海鉄道/大洗鹿島線(水戸駅) 気まぐれ投稿の久しぶりの「鉄道写真」です。今回は、鹿島臨海鉄道の水戸駅の様子です。 鹿島臨海鉄道(株)は、茨城県で貨物及び旅客鉄道を行う第三セクターの鉄道で、水戸駅から鹿島・潮来を結ぶ大洗鹿島線、貨物運行を行う鹿島臨海線を運営しています。...
View Article真空管いろいろ/WE-310A
真空管いろいろ/WE-310A ----- 真空管アンプの「音の評価」について ----- 真空管アンプ愛好者の中には、欧州球に拘る方や、米国系真空管でもWE-300Bなどのウエスタン・エレクトリックの真空管崇拝者は、かなりおられると感じています。...
View Article気まぐれ日記/台風・大雨/家庭菜園
気まぐれ日記/台風・大雨/家庭菜園 一昨日から昨日にかけて台風7号が通り過ぎ、大雨となりました。水不足でカラカラだった家庭菜園も生きかえったようです。雨が止んだ昨日の午後、畑に被害があったかどうか見に行きました。オクラなどが強風で倒れなかったか心配しましたが、被害は全く無しでした。...
View ArticleJR東日本/旧特急ひたち&415系電車
JR東日本/旧特急ひたちE651&415系電車 昨日、雨が止んだので、久しぶりに夕方、市内を散歩しました。散歩の途中、高萩駅近くのハーモニーパークへ・・・・ 歩道橋から見ると、今年、引退した415系電車と並んで、旧特急ひたちE651系電車が止まっています。このE651系電車も、かなり前から高萩駅に止まっていますが、停車位置が以前と変わっています。...
View Article真空管いろいろ/整流管80/5Y3
真空管いろいろ/整流管80/5Y3 今は、夏休みなので、新規の真空管アンプを作ろうかと思っているのですが、暑くて作業をはじめようとするスイッチがはいりません。少し涼しくなったらアンプ作ります。それまでは、お茶を濁して真空管のコレクション?の中から紹介します。(コレクション家ではないので種類は持っていません。あくまで現用アンプの使用中の真空管と、保守用として残してある予備の球です)...
View Article大江光の音楽について
大江光の音楽について 大江光氏は1963年生まれの知的障害者の作曲家、生まれた時に既に脳に大きな瘤があり、手術で取り除きましたが、脳に障害が残りました。 父はノーベル文学賞受賞者の大江健三郎氏、映画監督の伊丹十三氏は伯父、そのような有名人の家族関係や、知的障害者の作曲した音楽・・・と言うことで大きな話題となり、テレビでも何回か放送されました。...
View Article真空管いろいろ/整流管5U4-G/5Z3
真空管いろいろ/整流管 5U4-G/5Z3 前回、このコーナーでは整流管の80/80K/5Y3-GTなどを紹介しましたが、今回は5U4‐G/5U4-GB/5Z3です。 5U4-Gは大きさも2A3と同じ大きさのST管タイプで、見た目のバランスも合うので、良くオーディオ・アンプに使用されていますが、元々は主に真空管テレビの電源用に開発された大容量整流管です。...
View ArticleWE300Bシングル・アンプ整流管交換
WE300Bシングル・アンプ 整流管交換 手許にあるアンプとしては、かなり古いWE-300Bシングル・アンプですが、これまで何度か回路の変更など、改造を重ねてきました。 当初から整流管はUXベースの5Z3(RCA)を使用してきましたが、今回、整流管のソケットをUXベースからオクタル・ベース(GT)に変更しました。...
View Article気まぐれ日記/今週の家庭菜園
気まぐれ日記/今週の家庭菜園 今週は台風が通り抜けましたが、被害はありませんでした。水不足だった菜園にとっては恵みの雨でした。 左から「やぐらネギ」「落花生」「大豆(枝豆)」です。 落花生は、ものすごい生育です。 次の写真は、左から「オクラ」サトイモの仲間「赤芽イモ?」 です。 右奥に見えるのは自然に生えた「赤シソ」です。...
View Articleシューベルト/オラトリオ 「ラザロ」
シューベルト/オラトリオ 「ラザロ」 前回の投稿では、シューベルトのあまり馴染みのない 「スターバト・マーテル」 を紹介しましたが、今回もほとんど知られていないシューベルトのオラトリオ 「ラザロ D689」 です。 ヘルムート・リリング指揮 バッハ・コレギウム シュトゥットガルト 他 このCDは何年か前の単身赴任中にタワー・レコード横浜店で見つけて購入したもの。...
View ArticleトリオのFMチューナー/KT-1300G
トリオのFMチューナー/KT-1300G 私の使用しているトリオのAM/FMステレオ・チューナー 就職してから購入した1970年代の製品。 「トリオ」の名前にひかれて安月給で購入した普及品です。 この他にもナショナル (テクニクス) のチューナーを中古で 購入しましたが、やはり、このトリオには愛着があり、今で も使用しています。...
View Article交通被害事故(玉突き衝突)でむち打ち・・・
交通被害事故にあいました・・・ 今日の朝、出勤途中の道路で、玉突きの衝突事故にあいました。赤信号で渋滞、停止中に、いきなり「ドッカ~ン!」...
View Article真空管いろいろ/5R4整流管
真空管いろいろ/5R4整流管 私は真空管アンプを製作する場合、シリコン・ダイオード整流より、整流管を使用する場合が多い。まあ、アンプの性能とかもあるのでしょうが、単に整流管を使用したほうが、いきなり出力管などのプレートに高電圧がかからないよう、気分的な安心感と、見た目の真空管のバランスなどで使用するまでです。...
View Article真空管いろいろ/整流管80/5Y3
真空管いろいろ/整流管80/5Y3 今は、夏休みなので、新規の真空管アンプを作ろうかと思っているのですが、暑くて作業をはじめようとするスイッチがはいりません。少し涼しくなったらアンプ作ります。それまでは、お茶を濁して真空管のコレクション?の中から紹介します。(コレクション家ではないので種類は持っていません。あくまで現用アンプの使用中の真空管と、保守用として残してある予備の球です)...
View Article