真空管いろいろ/WE-310A
----- 真空管アンプの「音の評価」について -----
真空管アンプ愛好者の中には、欧州球に拘る方や、米国系真空管でもWE-300Bなどのウエスタン・エレクトリックの真空管崇拝者は、かなりおられると感じています。
いわゆる「音マニア」の方が多く、言葉は悪いのですが、「この音は、あーだ・・こーだ・・」と音について何だかんだとうるさい方が多いのには驚きですね。
そのような「音マニア」の方は真空管のメーカーや、抵抗、コンデンサーのメーカー、スピーカー・コードや配線用の線材、半田に至るまで、とにかくうるさい!・・・入力端子なども金メッキじゃないと駄目だとか、中には電源用のヒューズにまで拘るマニアの方もいます。あくまで個人的な意見ですが、100V電源ヒューズの違いによってアンプの音まで変わるとは私には信じられませんが、音にうるさい「音マニア」の方の評価であれば多分正しいのでしょうね~~~????????????
たしかに、高級な部品や線材などを使用すれば「イイ音??」なのでしょう・・??が、・・・私の駄耳では、全く区別がつかないのです。ローカルの試聴会などで、「このアンプの音は、あーだ・・こーだ・・」と言われても私にはさっぱり・・・みんなアンプにより、それぞれ違った音であることは何となくわかりますが、それが「イイ音?」なのかどうなのかは全く私にはわかりません。どうして皆さんは、そんなにお耳がよろしいのでしょうかね~~
一度でいいから、あくまで例えばの話ですが、WE-300Bのアンプの電源だけ入れておき、別のアンプの出力をスピーカーにつないで「WE-300Bアンプにつないでいます」と言って、音マニアの方に聴いていただいたら・・多分「さすがWE・・!」と仰るのではないかな~~なんてつまらないことを考えています。
アンプの音の評価は実際には聴く方のお耳ばかりでなく、「見た目」「著名メーカー」「高価な金額」「一見、高級品」「さすが・・・という、思いこみ」で決まるようなものだと私は思っています。
今回紹介するWE-310A真空管にしても同じようなことが言えるのですが・・・それはWE-300Bシングルなら91型と同じWE-310Aじゃないとダメとおっしゃるマニアが多い。さらにはラージパンチよりスモールパンチの方が音が良いとか悪いとか・・・
実際問題として、WE-300Bシングル・アンプを5極管の電圧増幅管でドライブするならば、WE-310Aに限らず、使用出来る真空管はワンサとあります。
例えば、わざわざ使いにくい10V管のWE-310Aに拘らなくてもST管の6C6や、77、GT管の6SJ7、形に拘らなければ、6267や、6AU6などなどのMT管でもほとんど変わりなく使用できます。多分WE-310Aとほとんど変わらないと思いますね。
我家の下記のWE-310Aは、全て白箱入りの中古品ですが、4本とも特性は揃っているようです。この他に2本ありますが、現役のアンプに使っています・・・・
■WE-310Aの規格は、こちらです。
↓
WE-310Aという真空管・・・本当に良い真空管なのでしょうか・・? そんなに素晴らしいのなら、3極管接続にでもして「ライン・アンプ」でも作ってみようか・・・???
----- 参考投稿記事 -----
■音を表現する言葉集?
これって、どんな音ですか・・・?
↓
では、今日は、このへんで・・・HIROちゃんでした。![]()
