真空管いろいろ/整流管 5U4-G/5Z3
前回、このコーナーでは整流管の80/80K/5Y3-GTなどを紹介しましたが、今回は5U4‐G/5U4-GB/5Z3です。
5U4-Gは大きさも2A3と同じ大きさのST管タイプで、見た目のバランスも合うので、良くオーディオ・アンプに使用されていますが、元々は主に真空管テレビの電源用に開発された大容量整流管です。
UXベースの5Z3が最初で、5Z3をGT用のオクタル・ベースにしたものが5U4-Gです。電気的には5Z3も、5U4-Gも同じ規格の整流管です。
なお、5U4-GBは、5U4-Gよりガラス管は小さいGT管ですが、規格を一回り大きくしたもので、5U4-Gより多くの電流を取り出すことが出来ます。
■5U4-G/5Z3の規格はこちらです。
↓
■5U4-GBの規格はこちらです。
↓
私の手許にある5U4を紹介します。
古い国産球ですが、右はPRC、左はメーカー不明の中古品ですが、2本とも正常品です。
ロシア製(たぶんソブテック?)の5U4-Gです。全て白箱入りの新品です。構造が普通の5U4-Gと異なり、フィラメントが細い帯状(板状)ではなく、線状のフィラメントを何本もスプリングで吊ってある構造になっています。
右側の5U4-Gのハカマには、MADE IN ENGLAND GECと印刷されたシールが貼ってあります。このシールはニセモノでしょうね・・?・・・一目でロシア製とわかります。3本とも全く同じ構造です。
中国製の5U4-Gです。こちらも新品ですが、フィラメントは細い板状となっています。ベースに金属も使用しています。
こちらは5U4-GB、左は東芝製、右は日立製の中古品?ですが正常品です。たぶん真空管カラーテレビに使用していたものだと思います・・?
東芝のは、元箱があったので、これは新品でした。今はアンプに使用しています。・・・今では国産球は貴重品です。
こちらは5U4-Gの前身、UXベースの5Z3です。かなり昔ですが秋葉原で何本かまとめて購入したものの中の1本。RCA元箱入りの新品です。オーディオ仲間に差し上げたりして、今では2本しか残っていません。そのうち1本はWE-300Bシングル・アンプに使用していますので、予備の新品は、この1本だけになりました。
WE-300Bのアンプというと、マニアの方は血眼になって、整流管にWE-274A/Bや、WE-422Aなどに拘るようですが、私には正直、整流管の違いやメーカーのちがいによる、音の違いや変化は、駄耳なので、区別が出来ません。個人的にはWE-300Bアンプであっても、5U4-Gや、5Z3でも十分だと思っています。
では、今日はこのへんで・・・HIROちゃんでした。![]()
