ジャンク・コーナー/真空管編 21
ジャンク・コーナー/真空管編 その21 6DE7(10DE7・13DE7) 久々のジャンク・コーナーの真空管編です。今回紹介する真空管は、6DE7真空管です。真空管アンプを作られておられる方でも、あまり聞いたことのない名前の真空管だと思いますが、オールドの方でしたら良く知っている方が多いと思います。...
View Article送信管 316A/VT-191 アンプについて
送信管316A/VT-191 アンプについて ------- 送信管の寿命って ??? ---------- 真空管の寿命って・・・・どのくらいなのでしょうか?一般的には5000時間位と言われますが、余裕のある軽い動作であれば10000時間位ともいわれています。...
View Article武満 徹 作品集について
------- 武満 徹 作品集について -------- 私自身、ここ数年、日本人の作曲家の交響曲等、邦人のクラシック音楽を聴くことが多くなりました。團伊玖磨、諸井三郎、大木正夫などの交響曲などは、聴きごたえのある曲であると共に、最近では、伊福部昭、武満徹、間宮芳生、池辺晋一郎、三木稔、林光、黛敏郎などの曲も多く聴くようになりました。...
View Article常陸管球の会 第16回 自作アンプ試聴会
「常陸管球の会」 第16回 自作真空管アンプ試聴会 ※2016/05/01 追加投稿(PCオーディオのDACについて 一部情報を追加しました)...
View Article気まぐれ日記/連休中の家庭菜園
気まぐれ日記/連休中の家庭菜園 5がつ5にち もくようび こどものひ はれ きょうは、こどものひ おおがたれんきゅうも そろそろ おわりです。ことしも どこにもでかけず のんびりと かていさいえんで たのしんでいます。 これから かしわもちでも かいにいこうかな~...
View Article鉄道写真/箱根登山鉄道 その③
鉄道写真/箱根登山鉄道 その③ 撮影:2009年 今回は、箱根登山鉄道の3回目、終点の強羅駅の様子を紹介しましょう。 これらの写真は2009年に撮影したもので、トイカメラのデジカメで写したので画像はあまり良くありません。右の写真は強羅駅の駅舎と周辺の様子です。...
View Article出力トランスのカバーを作る・・・・
出力トランス・カバーを作ってみました。 ※2016/05/06 12:50 追加投稿 これまでに製作したトランス・ケースのいくつかの作り方 を末尾に紹介します。 今日は、簡単に出来る出力トランスのカバーを紹介します。 これまでにも、お得意の100円ショップの食品ケースや、 貯金箱を使ったトランス・カバーを何件か紹介しましたが、 今回も100円ショップの製品です。...
View Articleチョットだけブログお休みします。
ブログの投稿について いつも拙いブログに訪問頂きありがとうございます。体調を考え、ちょっとのあいだブログの投稿と、皆様へのブログ訪問を休ませていただきます。...
View Article春の雑草・野草 ⑦/気まぐれ日記
気まぐれ日記/春の雑草・野草その⑦ ※2016/04/24 追加投稿 「キランソウ」の写真を追加しました。 4がつ23にち どようび うすぐもり きょうは、どようび しごとはやすみです。・・・ きのうは、ごぜんちゅうは しごとでしたが ごごは すこし じかんが あったので ちかくを 1じかん くらい さんぽをしました。 さんぽで みつける...
View Article気まぐれ日記/新緑・・・・
気まぐれ日記/新緑の季節 5がつ13にち きんようび てんき はれ ことしにはいってから はやくも 5がつなかばです。 5がつ5にちは りっかで こよみのうえでは もう なつ のやまの きぎが しんりょくで きれいです・・・ -------------------------------------------------------------...
View Articleリステリア菌混入による「冷凍野菜」の製品回収について
リステリア菌混入による「冷凍野菜」の 製品回収について ニチレイ冷凍野菜・イオンのトップバリュー冷凍野菜について 今、ニュースで報じられている、「ニチレイの冷凍野菜」や、「イオンのトップバリュー冷凍野菜」のリステリア菌混入に伴う製品回収がされていますが、このリステリア菌とは、どのような細菌なのか、また、どのような事に注意したらよいのかを、今回は少し詳しく説明しましょう。...
View Articleブログ開設2周年/訪問者数13万人 感謝!
ブログ開設2周年--- 訪問者数 延べ13万人 感謝!--- 2014年5月13日に開設した、このブログですが、昨日で2周年をむかえることが出来ました。また、2周年と合わせるように、この2年間で訪問頂いた方が、本日の午前9時58分に13万人に達しました。 2年間で、これほど多くの方に訪問頂くとは思ってもみませんでしたので、驚きと共に感激しています。...
View Article気まぐれ日記/昨日の家庭菜園
気まぐれ日記/昨日の家庭菜園 5がつ16にち げつようび てんき はれ~くもり きょうは、1にちじゅう、しごとで つかれました。 あしたも 1にちじゅう しごとです・・・・・・ 1にち、おくれの きまぐれにっき・・・ きのうは、かていさいえんで、くさとりや、たねまきを のんびりと やりました。...
View Article鉄道写真/箱根登山鉄道ケーブルカー
鉄道写真/箱根登山鉄道ケーブルカー 撮影:2009年 前回まで、箱根湯本駅から強羅駅までの登山電車を紹介しましたが、今回は標高541mの強羅駅から標高750mの早雲山駅をつなぐ箱根登山ケーブルカーを紹介します。(右の写真は強羅駅の駅舎と駅前の様子です) ケーブルカーは、強羅駅のケーブルカー乗り場から 発車します。...
View Articleミニ・アンプが完成しました。その①
ミニワッターが完成しました。その① 12AU7/5814/5963/12BH7A 兼用 シングル・アンプ 今日は、午前中で仕事は終わり・・・ 午後から12AU7シングル・アンプを作ってみました。 このアンプは、元々、5670のミニワッターでしたが、 5670のプレート損失がオーバーしているために、一部 の配線を残し、全て抵抗やコンデンサーを取り外して配線...
View Article