ブログ開設2周年
--- 訪問者数 延べ13万人 感謝!---
開設した、このブログです
が、昨日で2周年をむかえ
ることが出来ました。また、
2周年と合わせるように、
この2年間で訪問頂いた方
が、本日の午前9時58分
に13万人に達しました。
2年間で、これほど多く
の方に訪問頂くとは思って
もみませんでしたので、驚
きと共に感激しています。
最近では、訪問される方
が、大体、毎日200人を
超えるようになり、多い時には300人を超える日も時々あり
ます。(これまでの最高は375人/日です)コメントされる方も増えてきて、うれしく思います。
これもひとえに皆様方のご支援のお陰と感謝申し上げます。
ブログ開設時には、それまでに製作した自作の真空管アンプの紹介が終わったら、ブログの投稿を止めようと考えたこともありましたが、クラシック音楽の投稿も行うようになり、今では「自作真空管アンプ」「クラシック音楽」「家庭菜園」「自然」「鉄道」「食の安全・安心」など、専門性の無い、わけのわからない「ごちゃまぜブログ」に、いつの日からかなってしまいました。
当初は、自作真空管アンプからのスタートでしたので、真空管アンプを自作されている方や、オーディオ・ファンの方にとって、「内容的につまらないブログ」になってきていると思います。
しかし、私自身、多趣味のため、それぞれの専門のブログを立ち上げても良いのですが、面倒ですし、訪問される方の中には、同じ趣味の方もおられると思いますので、これからも「ごちゃまぜブログ」で続けたいと思っています。
過去、2年間に投稿した「自作真空管アンプ」
と「クラシック音楽の投稿記事」
因みに・・・・これまでに、このブログで紹介した自作の真空管アンプの台数を数えてみたら、何と104台もありました。改造したアンプや過去に製作した、いくつかの回路図だけのアンプを加えると、相当数の自作真空管アンプを紹介したことになります。
あらためて、この104台という数には、正直、私自身あきれています。完全に病気です。・・・・これら104台のアンプのうち、丁度30台が、このブログを開設してから2年間の間に、新たに製作したアンプですが、今でも壊さずに残してある自作の真空管アンプが我が家には、50数台と約半分以上あるのです。
12歳の小学校6年生の時に、ゲルマ・ラジオから始まる「ラジオ少年」となり、13歳の中学1年生の時に、初めて「真空管ラジオ」と、「真空管アンプ」を作りました。それほど好きな私でしたが、電気関係には全く進まずに、あくまで趣味としてオーディオ歴が50年以上となりました。・・・それを考えると、おそらく真空管アンプは、これまでに150台位は、作っていると思います。
今年に入ってからは、新規では2台のアンプしか作っていませんが、出来ればあと5年間(70歳まで)位は、アンプ作りを続けようかと思っています・・・(最近は目が悪くなってきたので不安ですが・・・)
また、この2年間の間に「クラシック音楽関係」の投稿記事を97回、投稿しました。ブログのマイページの「アクセス解析」を毎日、見ているのですが、「記事アクセス・ランキング」をみると、オーディオ記事よりクラシック音楽記事のほうが圧倒的にアクセス数が多いのには驚いています。
クラシック音楽については、これも真空管アンプ同様、かなりのキチガイ的マニア??かもしれません。まだまだ紹介したい音盤や曲が多くあるので、こちらも続けたいと思っています。
まあ、「ごちゃまぜブログ」ですが、今後ともよろしくお願いいたします。なお、左目が悪化しているために、今週は眼科医院からの紹介で総合病院にて、眼底等他、精密検査と診察を受けます。
そんなことで、多少、投稿は不定期で頻度も少なくなるかもしれませんが、時々、拙いブログを覗いていただければ嬉しく思います。
2016年5月14日 HIROちゃん![]()
