指揮者/ヨーゼフ・カイルベルトのLP/CD
ヨーゼフ・カイルベルト(1908年~1968年)はドイツの指揮者、オールドのクラシック・ファンの方ならご存知の方が多いと思います。クラシックについては、知識が少ないので、カイルベルトの演奏については詳しくは書けませんが、個人的には好きな指揮者の一人です。若い頃、1,000円~1,300円の廉価盤LPで、ベートーヴェンなどを良く聴いていました。
LPレコードについては、ほとんど同じ演奏をCDでも買い直していますが、LPは今でも良く取り出して聴いています。![イメージ 2]()
![イメージ 3]()
----ベートーヴェン交響曲全9曲 他 ----
---- シューベルト ----
---- ブラームス交響曲全4曲 他 ----
---- ブルックナー ----
---- ワーグナー ----
---- リヒャルト・シュトラウス ----
本来なら各演奏別に紹介して、感想などを投稿すれば良いのですが、カイルベルトの演奏するベートーヴェンや、ブラームス、ブルックナーなどは重厚でなかなか風格のある演奏だと思います。また、モーツアルトでは艶やかさのある演奏で風格と気品が感じられると思います。これ以上、あまり知ったかぶりの評価や感想を書くとボロが出ます…今回は単純に私の手許にあるカイルベルトの音源の紹介だけですので、コメント欄の設定はありません。
カイルベルトのこんな曲を聴いているんだ‥‥と思っていただければと思います。
LP、CDの主な音源は次のとおりです。
---- ハイドン ----
■交響曲第101番二長調「時計」
・バンベルク交響楽団
■交響曲第99番変ホ長調
・バンベルク交響楽団(1954 ライブ)
■交響曲第35番ニ長調K385「ハフナー」(1950後半~60?)
■交響曲第36番ハ長調K425「リンツ」(1950後半~60?)
■交響曲第38番ニ長調K504「プラハ」(1950後半~60?)
■交響曲第39番変ホ長調K543(1955)
■交響曲第40番ト短調K550(1959)
■交響曲第41番ハ長調K551「ジュピター」(1959)
※上記6曲ともバンベルク交響楽団
■交響曲第40番ト短調K550
・バイエルン放送交響楽団(1966/11 ライブ)
■アイネ・クライネ・ナハトムジーク K525
・バンベルク交響楽団(1959)
■歌劇「魔笛」KV620 全曲
・ケルン放送交響楽団(1954 モノラル)
・ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
※1960/12/08 ザルツブルク音楽祭ライブ
■歌劇「皇帝ティートの慈悲」 全曲
・ケルンWDR交響楽団(1955/11 モノラル)
■交響曲第1番ハ長調op21
・バンベルク交響楽団
■交響曲第2番二長調op36
・バンベルク交響楽団
■交響曲第3番変ホ長調op55 「英雄」
・ハンブルク国立フィルハーモニー管弦楽団
・ORCHESTER DER REICHSSEENDERS STUTTGART(モノラル)
■交響曲第4番変ロ長調op60
・ハンブルク国立フィルハーモニー管弦楽団
■交響曲第5番ハ短調op67
・ハンブルク国立フィルハーモニー管弦楽団
■交響曲第6番ヘ長調op68 「田園」
・バンベルク交響楽団
■交響曲第7番イ長調op92
・ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
■交響曲第8番ヘ長調op93
・ハンブルク国立フィルハーモニー管弦楽団
■交響曲第9番ニ短調op125 「合唱」
・NHK交響楽団(1965/12/25 東京文化会館ライブ)
伊藤京子/栗本尊子/森敏孝/大橋国一
東京放送合唱団/国立音楽大学合唱団
■エグモント序曲 ■フィデリオ序曲 ■コリオラン序曲
・バンベルク交響楽団
■レオノーレ序曲第3番 ■アテネの廃墟序曲
■トルコ行進曲
・ハンブルク国立フィルハーモニー管弦楽団
※上記のうち「エグモント序曲」「レオノーレ序曲第3番」に
ついてはベルリン・フィルハーモニーとの記載あるCD有り
■交響曲第8番ロ短調D759「未完成」
・バンベルク交響楽団(1965)
■交響曲第1番ハ短調op68 (モノラル)
・ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
■交響曲第2番ヘ長調op90
・ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
・バイエルン放送交響楽団(1960年ライブ)
■交響曲第3番ヘ長調op90
・バンベルク交響楽団
・バンベルク交響楽団(1955/12/09 ライブ モノラル)
・ウィーン交響楽団(1955/05/04ライブ モノラル)
■交響曲第4番変ホ長調op98
・ハンブルク国立フィルハーモニー管弦楽団
■ハンガリー舞曲第1番、第3番、第10番
・バンベルク交響楽団
■大学祝典序曲 ■悲劇的序曲(モノラル)
・バンベルク交響楽団
■交響曲第6番イ長調
・ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
■交響曲第8番ハ短調
・ケルン放送交響楽団(1966/11/04ライブ)
■交響曲第9番二短調
・バンベルク交響楽団(1956 ライブ モノラル)
・ハンブルク国立フィルハーモニー管弦楽団(1958?)
■楽劇「ニーベリングの指環」全曲
「ラインの黄金」「ワルキューレ」「ジークフリート」「神々の黄昏」
・バイロイト祝祭管弦楽団(1953年ライブ モノラル)
■歌劇「さまよえるオランダ人」全曲
・バイロイト祝祭管弦楽団
■楽劇「ニュルンベルグのマイスタージンガー」全曲
・バイエルン国立歌劇場管弦楽団 1963
■歌劇「ローエングリン」全曲
・バイロイト祝祭管弦楽団(1953 ライブ)
■楽劇「ニュルンベルグのマイスタージンガー」第1幕への前奏曲
■歌劇「ローエングリン」第1幕への前奏曲
■歌劇「ローエングリン」第3幕への前奏曲
※上記3曲はハンブルク国立フィルハーモニー管弦楽団
■歌劇「アラベラ」全曲
・バイエルン国立歌劇場管弦楽団(1963年ライブ)
■交響詩「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快な悪戯」
・ウィーン交響楽団(1955/05/04ライブ モノラル)
その他、バッハ、グルック、レーガー、スメタナなど何曲がありますが、これくらいで‥‥
次の投稿はオーディオ記事にしようかな‥‥
では、またね・・・HIROちゃんでした。![]()
