Quantcast
Channel: 真空管アンプの自作と、クラシック音楽&家庭菜園&鉄道写真などなど
Viewing all articles
Browse latest Browse all 640

ミニ・アンプ/6Z-P1シングル最終回路

$
0
0
  ミニ・アンプ/6Z-P1シングル最終回路

 先週末に完成した6Z-P1のミニワッターですが、今週は仕事が結構忙しく、なかなか試聴をして最終的に調整することが出来ませんでした。
今日は少し早く仕事から帰ったので、試聴して最終的な調整を行い、回路を少し変更しました。


イメージ 1

 今回の出力管6Z-P1ですが、前回の投稿でも書きましたが、わずか1Wという小出力のみみっちい球かもしれませんが、どうしてどうして素晴らしい音を聴かせてくれます。
しかも、今回のような1個900円位(今買うといくらだろう?)の小っちゃなラジオ補修用?の出力トランスなのに驚く音です。

最初の完成時の回路は下記のとおりです。

ライブに7ピンMT管の6AU6を使用しました。当初は6Z-DH3AのMT管ともいえる6AV6を使おうと思いましたが、6AU6の3極管接続としました。
理由は下記の回路図のようなピン接続でソケットの5番ピン(P)と6番ピン(G2)を繫ぎ、3極管接続とします。そして2番ピンと7番ピンを接続します。
そうすると、(G3)が2番ピン、(K)が7番ピンの6AU66BD6などの他、(K)が2番ピン、(G3)が7番ピンの6CB66BH66DK5などのテレビ管やラジオ用の高周波増幅管の3極管接続として、そのまま挿し換えが出来ます。
更に(G3)と(K)が管内でいっしょに2番ピンと7番ピンに接続されている6AK5もそのまま挿し替えOKです。挿し換える球により各部の電圧配分は多少変わりますが、ラフに使う分には全く問題なく挿し換えが出来ます。

 電源部も簡単ですが、これでハムはほとんどありません。スピーカーに耳を20cmくらいまで近づけるとわずかに聴こえる程度です。

イメージ 2

 この上記の回路のまま、少し聴いていたのですが、中~高域の音がとても清々しくきれいなのですが、高音が私には少し聴いていて疲れる感じです。そこで、回路を下記のように変更しました。

1.電源部は特に、これでも問題はないのですが、6Z-P1
 スクリーン・グリッドのB電源は、もう1段フィルターを
 とおしてからと変更。そのためB電源の平滑用フィルター
 を1段追加。こうするとハムも更に小さくなります。
 これで、ほぼノーハムです。

2.PG帰還をかけて音の改善を図ります。帰還抵抗は1MΩ
 使おうとしましたが、どうしても手持ちの抵抗が見つからず
 470KΩ+470KΩで940KΩとしました。
 NFBとして出力トランスの2次側からドライブ管のカソード
 の負帰還をかけるのが多いのですが、安価な小さい出力トラ
 ンスの場合には、かえって音が悪くなることが経験上あった
 ので、今回はPG帰還としました。

3.出力トランス1次側に400V0.0022のオイルコンデンサー
 をパラに付けて高域を調整(昔のラジオや卓上の真空管アン
 プの回路では多く採用されていたものです。0.002のコンデ
 ンサーを捜すのに時間がかかりました。)

 なお、入力感度が私にとっては少し高すぎるので、ドライブ
 管6AU6のカソードのバイアス・コンデンサーは、取り外し
 てあります。

調整後の最終回路です。

イメージ 3

イメージ 4

   上の写真は、完成当初の配線、下が最終回路での配線
   です。0.0022は出力トランスの端子に直接半田して
   あります。(夜に写真を撮ったので見にくいですが、
   B電源部などコンデンサーや、抵抗が増えたので少し
   ゴチャゴチャになっています)

イメージ 5

---お願い---
このブログでは、同じ回路のアンプの製作を、おすすめしているものではありません。また、アンプの試聴結果は、個人的な感想です。したがって、このブログ内記事の回路図等は、参考にしないで下さい。同じ回路のアンプを、お作りになるのは自由だとは思いますが、全て自己責任の上、製作くださるよう、お願いいたします。投稿者としての責任は一切持ちません。真空管アンプ製作は、高電圧等による感電死や、火災、火気事故、シャシー加工時での怪我など、注意が必要です。安全第一で楽しいアンプ作りをしましょう。 

 明日は時間が取れそうなので、少しゆっくりと聴いてみたいと思っています。これ以上、回路上で改善する必要はないと思います。これで十分・・・ミニワッターとしては最高の出来だと自己満足しています。

■ミニワッター完成
■ミニワッターの製作③/配線作業
■ミニワッターの製作①②/部品集め 他

では、今日は、このへんで、HIROちゃんでした。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 640

Trending Articles