JR東日本/水郡線の小さな旅 その3
![イメージ 1]()
![イメージ 2]()
![イメージ 3]()
![イメージ 5]()
![イメージ 6]()
![イメージ 7]()
![イメージ 8]()
![イメージ 9]()
![イメージ 11]()
![イメージ 12]()
![イメージ 13]()
![イメージ 14]()
![イメージ 15]()
![イメージ 16]()
![イメージ 17]()
![イメージ 18]()
![イメージ 19]()
![イメージ 20]()
![イメージ 21]()
----- 常陸太田駅~上菅谷駅~下菅谷駅まで(上り)------
今回は常陸太田駅の様子と、帰りの上り列車の常陸太田駅から水戸駅までのうち、常陸太田駅から下菅谷駅までについて紹介します。
常陸太田駅に着いたのは11時50分、折り返しの上菅谷行の発車まで僅か10分しかありません。その間に駅の様子を写してみました。
---- 常陸太田駅(前回からの続き)----
改札口から出て、駅の全景を撮ろうとしたのですが、雨がけっこう激しく、傘をさすのも面倒なので近くから撮影しました。
駅前の様子です。バス乗り場とタクシー乗り場がありま
したが、写真のとおり人は一人もいませんでした。
駅のエントランスです。けっこう広いですね。
お雛様がまだ飾ってありました。
入口に観光案内センターがありました。時計は11時53分…
上りの発車まであと7分です。……
参考まで、常陸太田市と常陸太田市観光物産協会のホーム
ページは、こちら。あとから見て下さいね。。。
■常陸太田市ホームページ
■常陸太田市観光物産協会ホームページ
仕事の関係で、水戸に行かなければなりません。
折り返しの12時00分発の上り、上菅谷行に乗車しました。
上りは昼間にしては結構、お客さんも乗っていました。
車内の様子です。
常陸太田駅を出発してから、谷川原駅~河合駅~額田駅~南酒出駅の無人駅に停車‥‥12時14分、終点の上菅谷駅に到着しました。常陸太田駅から14分です。
---- 上菅谷駅 ----
ここで8分間の待ち合わせ、12時22分発の水戸行に
乗り換えます。
ホームから駅の様子を少し撮影しました。
東鉄工業の工事用車両「Plassen & Theurer」が止まって
いました。
12時22分発の水戸行が来ました。
ここからは車両の最後尾から撮影することに……
上菅谷駅を出発しました。
上菅谷駅を離れていきます。
遠方に、常陸太田駅から乗ってきた列車が、まだ小さく
見えています。この列車は折り返し12時33分発の常陸
太田行になります。
線路は直線が続きます。
最後尾から見た無人駅の中菅谷駅です。
12時26分、下菅谷駅に到着しました。
この駅で下り列車と交換しました。
12時27分、下菅谷駅を出発、次の後台駅に向かいます。
次回は、下菅谷駅~水戸駅までと、水戸駅構内にある
キハE130系気動車の車両基地などを紹介します。
■JR東日本/水郡線の小さな旅 その1
(水戸駅~上菅谷駅まで)の投稿記事はこちらです。
■JR東日本/水郡線の小さな旅 その2
(上菅谷駅~常陸太田駅まで)の投稿記事はこちらです。
【過去に投稿した鉄道写真関連記事】