Quantcast
Channel: 真空管アンプの自作と、クラシック音楽&家庭菜園&鉄道写真などなど
Viewing all articles
Browse latest Browse all 640

C・クラウス/ニュー・イヤー・コンサート

$
0
0
     クレメンス・クラウス
    ニュー・イヤー・コンサート

 ※2017/12/04 19:00 追加投稿
  LPレコードの写真を追加しました。

 最近、タワーレコードからデッカ原盤、クレメンス・クラウス指揮による「THE NEW YEAR CONCERTS 1951-1954」という2枚組のCDが発売され購入しました。(税込み1,354円)
LPレコードでは何枚か持っていた録音ですが、CDでの発売と言うことで購入したものです.

イメージ 1

 クレメンス・クラウス(1893-1954)というとリヒャルト・シュトラウスの交響詩やオペラなどを得意とする指揮者でしたが、オーストリアの生粋のウィーン生まれと言うことからでしょうか、ヨハン・シュトラウスなどのウインナ・ワルツやポルカなども得意としていました。
 毎年、行われるウィーン・フィルハーモニー管弦楽団による「ニュー・イヤー・コンサート」を1939年から始めたのは、クレメンス・クラウスでした。クラウスは1954年の亡くなる年まで、このウィーン・フィルハーモニー管弦楽団で指揮をし、その後はコンサート・マスターのウィリー・ボスコフスキーが指揮をするようになりました。ボスコフスキーの後は、マゼール時代・・そして現在では毎年、指揮者が変わるコンサートになっています。
 今ではコンサートが世界的に生中継されるほど、人気の高いコンサートになっています。

 さて、今回のCDのタイトルをみると「ニュー・イヤー・コンサート」となっていますが、実際のライブ録音ではなく、すべてスタジオ録音によるものです。(ライブ録音も多少残されているようですが・・・)そのためか演奏会場の雰囲気は全く感じませんが、緻密で独特のリズム、そして高揚感のある演奏を聴くことが出来ます。この録音の中で私のお気に入りは、「春の声」、「とんぼ」、「クラップフェンの森で」、「小さな水車」、「憂いもなく」、「鍛冶屋」、「おしゃべりなかわいい口」あたりでしょうか・・・60年以上も前のモノラル録音ですが、聴きやすい音です。
曲目は末尾のとおりですが、全16曲中、10曲が私の好きなヨゼフ・シュトラウスの曲なので、嬉しくなってしまいます。


 ※2017/12/04 19:00 追加投稿
  クレメンス・クラウスの、この録音のLPを持っています。
  1枚1000円の廉価盤でした。写真を追加します。

イメージ 2


曲目は購入先のタワーレコードの通販サイトからコピーしました。

『クレメンス・クラウス~ニューイヤー・コンサート 1951-1954
【曲目】
CD 1
ヨハン・シュトラウス2:
1)
こうもり序曲
2)
ジプシー男爵序曲
3)
芸術家の生活Op.316
4)
春の声Op.410
ヨーゼフ・シュトラウス:
5)
わが人生は夢と喜びOp.263
6)
とんぼOp.204
7)
騎手Op.278
ヨハン・シュトラウス2:
8)
クラップフェンの森でOp.336
9)
ハンガリー万歳Op.332
10)
ウィーンの森の物語Op.325
11)
ヨハン・シュトラウス2&ヨーゼフ・シュトラウス:ピツィカート・ポルカ
ヨハン・シュトラウス2:
12)
エジプト行進曲Op.335
13)
観光列車Op.281
CD 2
ヨーゼフ・シュトラウス:
1)
オーストリアの村つばめOp.164
2)
小さな水車Op.57
3)
憂いもなくOp.271
ヨハン・シュトラウス2:
4)
町と田舎Op.322
5)
狩りOp.373
6)
朝の新聞Op.279
7)
ヨーゼフ・シュトラウス:鍛冶屋Op.269
ヨハン・シュトラウス2:
8)
騎士パスマンOp.441―チャルダーシュ
9)
常動曲Op.257
10)
美しく青きドナウOp.314
11)
ヨーゼフ・シュトラウス:休暇旅行でOp.133
12)
ヨハン・シュトラウス2:わが家でOp.361
13)
ヨーゼフ・シュトラウス:天体の音楽Op.235
14)
ヨハン・シュトラウス2:アンネン・ポルカOp.117
15)
ヨーゼフ・シュトラウス:おしゃべりなかわいい口Op.245
16)
ヨハン・シュトラウス1:ラデツキー行進曲Op.228

世界初CD
(
クレメンス・クラウス~ニューイヤー・コンサート選集1951-1954)
【演奏】
クレメンス・クラウス(指揮)
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
【録音】
1950
622(CD 1: 3-4)916(CD1: 1)19514(CD 1: 2)

9(CD 1:5-13)、1952522(CD 2: 1, 2, 6)9(CD2: 3-5, 7-9)

1953121819(CD 2: 10-16)
ウィーン、ウィーン楽友協会大ホール


この「管弦楽曲」の書庫内に下記の投稿記事があります。
下のアドレスをクリックすれば直接記事につながります
■エリック・サティ作品全集から/管弦楽集
■ストラヴィンスキー/自作自演セレクション
■サロネン指揮」/ストラヴィンスキー作品集
■ニューイヤー・コンサート 1987/カラヤン
■シュトラウス・ファミリーのワルツ・ポルカ・行進曲集
 /ボスコフスキー
■グローフェ/グランドキャニオン
■R・シュトラウス/交響詩 ツァラトゥストラはかく語りき
■バッハ/管弦楽組曲全曲/クレンペラー
■エリック・サティ/管弦楽曲集/パラード
■クレメンティ/交響曲他、管弦楽作品全集
■武満徹 作品集
■シベリウス/フィンランディア
■R/シュトラウス管弦楽曲集/ルドルフ・ケンペ
ストラヴィンスキー 「春の祭典」の名盤(名演奏)
■ルロイ・アンダーソンの音楽

では、今日は、このへんで・・・・HIROちゃんでした。




Viewing all articles
Browse latest Browse all 640

Trending Articles