Quantcast
Channel: 真空管アンプの自作と、クラシック音楽&家庭菜園&鉄道写真などなど
Viewing all articles
Browse latest Browse all 640

EL34アンプとタンノイ/バークレイ

$
0
0
  EL34アンプとタンノイ/バークレイ
      ------ 無事にできたアンプを届けました。------

   前回、投稿したように完成したEL34三極管接続のシングル・アンプを友人宅に4/15に無事届け、サブシステムとして設置しました。
このサブシステムは主にFMチューナーとCD用に使用するとのことです。ボンネットのアンプが今回のアンプ。CDプレーヤーは、CECのCD3800です。(最近、CECが倒産しましたね~、引き継ぐメーカーはあるようですが、残念です)
 スピーカーは、往年の名器、ダイヤトーンDS-251です。
今回のEL34アンプとの相性もいいようです。古いスピーカーですがコーン紙やエッジはしっかりしていました。

イメージ 1


 実は、友人には、ほかにもいくつかのシステムがあります。
下の写真の、こちらのメイン・アンプもEL34三極管接続シングル・アンプです。このアンプは、誰の自作品かはわからないとのことでしたが、いただいたアンプとのこと。何個所かの不具合があり、私がアンプを預かり、一部、配線等をやり直し修理したアンプです。
 このアンプは、回路を追っていくと、初段は12AX7EL34とは直結・・・いわゆる、ロフチン・ホワイト・アンプになっています。使用している出力トランスはタンゴのFW-50という重量級のもの。上にのっているコントロール・アンプは、私、HIROちゃん製作の12AU7を使用したもの。

CDプレーヤーは、YAMAHAのCD-2000です。
このシステムのスピーカーですが・・タンノイバークレイです。う~ん・・・サブシステムにしては贅沢なこと・・・
因みに友人のメインシステムは、以前紹介したように、メイン・アンプは私、HIROちゃん作の2A3シングル、コントロール・アンプは、前回投稿した、これもHIROちゃん作のもの、最終的にはこのアンプの真空管はJAN球の5814Aにしました。CDプレーヤーはCECです。
 スピーカーは、前回紹介した通り、タンノイ/スーパーレッドモニターSRM 15Xとなっています。

 タンノイ/バークレイ

イメージ 2


 友人のために製作したプリ・アンプと、友人のメインシステム/タンノイ/スーパーレッドモニターSRM 15Xの写真、記事等はこちらです。アドレスをクリックすればつながります。
 ↓

 では、今日はこのへんで・・・HIROちゃんでした。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 640

Trending Articles