Quantcast
Channel: 真空管アンプの自作と、クラシック音楽&家庭菜園&鉄道写真などなど
Viewing all articles
Browse latest Browse all 640

気まぐれ日記/昨日の家庭菜園/春蒔の準備

$
0
0
  気まぐれ日記/昨日の家庭菜園/春蒔の準備
 3がつ5にち げつようび てんき くもり

 きのうは、おてんきがよくて そとは、ぽっかぽっか・・・
たいちょうも まずまずなので かていさいえんまで でかけて
はるまきのじゅんびのため、つちをたがやしました。
ひさしぶりに うごいたら こしが いたくなりました。
 ---------------------------------------------------------------
 昨日は、とても暖かい1日でした。久しぶりに家庭菜園の畑
に出かけました。少し収穫もありました。

 先日、ジャガイモを植え付けるために耕した、部分に堆肥
 をすきこみました。 近いうちに種イモを購入し、植付け
 をします。メークイン男爵キタアカリあたりかな?

イメージ 1

 葉物などの種蒔きのため、草だらけの畑の草を取りながら、
 土を耕します。全部手作業なので大変・・・耕運機が欲しい
 けど、買っても置く場所がないし、お金もないね~~
 まあ、のんびりと健康のため・・・「そだね~~~~

イメージ 2

  これだけ手で耕すのは結構大変だよ。
  耕した後は、苦土石灰をまいておきました。

イメージ 3

  畑の作物の状態は・・・いくつか紹介しましょうね。

  ソラマメです。今年はあまりカラスにつつかれないで
  すみました。

イメージ 10

   京菜(みずな)です。少し寒さで葉の先が黄色くなって
   いるのもあります。

イメージ 4

  からし菜です。寒さで少し黄色いですが大丈夫・・・
  つぼみが出てきたら摘み取って食べましょう。

イメージ 11


 去年、だいぶ遅く蒔いた小松菜の一種、正月菜です。今頃
 になって伸びてきました。。。

イメージ 5

 だいぶ遅く植えたニンニク・・・芽が伸びてきました。

イメージ 6

 ヤグラネギは、冬になると葉がほとんど枯れてしまい、
 葉ネギとしては収穫できませんが、土の中の白い部分は短い
 ですが、普通のネギとして収穫できます。去年の夏からネギ
 は一度も買わずに家庭菜園でまかなっています。

イメージ 7

 去年、枯れたアブラナや、小松菜などを捨てた畑の外ですが
 自然と芽が出て、大きく育っています。小松菜(正月菜)が
 巨大に成長して、早くも菜の花が咲き始めました。

イメージ 8

 結構、いっぱい花芽が畑の周りに育っていたので、収穫しま
 した。昨夜は「お浸し」にして食べました。
 とても美味しかったですよ。

イメージ 9
 
 その他にアブラナも順調に育っていますよ。
 白菜は11月の大雨と寒さで、育たず・・・・
 エンドウも寒さと乾燥で、ほとんど枯れてしまったので、
 これから直ぐに春蒔きをしてみようかと・・・

 では、今日は、このへんで・・・HIROちゃんでした。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 640

Trending Articles