Quantcast
Channel: 真空管アンプの自作と、クラシック音楽&家庭菜園&鉄道写真などなど
Viewing all articles
Browse latest Browse all 640

46シングル・アンプの製作/準備編

$
0
0
  46シングル・アンプの製作/準備編

 このところ何かと仕事も忙しく、今週は休日がありませんでした。そんなことで、ブログの更新もさぼりがちです。・・・

 製作予定の古典管46のシングル・アンプのリニュアル製作も全く進んでいませんでしたが、やっと作る準備をする気になりました。
 ただ、仕事等の関係もあり、時間がたくさんとれないので、一気に作ることが出来ません。作る気があれば、2日間もあれば出来上がるアンプですが、今回はとりあえず、部品の確認をしてから製作に取り組みたいと思います。まあ、部品が揃い、作るやる気スイッチが入れば、シャーシ加工も含め、2日あれば十分完成させることが出来るでしょう。・・・と言っても来週も仕事や野暮用で時間がなかなか作れません。

 とりあえず、古い46アンプを壊しました。出来る限り壊した部品を利用するようにします。シャーシは再塗装すれば、再び使用できるのですが、今回は再利用はせずに、新しいもので加工する予定です。
当初、電源トランスは、ノグチのPMF-150(中古)の使用を考えていましたが、46は電流も少ないので、壊したアンプの電源トランス(SEL/SD-3580)をそのまま利用することにします。
また、TANGOの2.5V/2.5A×2のヒーター・トランス(HT-2A3)もそのまま使用することにしました。

 
イメージ 1

イメージ 2

 今回製作する46シングル・アンプですが、回路については前回と全く同じロフチン・ホワイト回路にするか、CR結合にするかなどまだ決めていません。
 今回、壊したアンプの出力トランスのTANGOの10Wシングル用のH-5Sですが、この出力トランス、なかなか良い音を出してくれるトランスなので、45シングルもいいかなと考えています。

イメージ 3 4546の3結は特
性が少しだけ似ています
が、45はUXベース、
46はUYベースなので
単純に挿し替えてのコン
パチブル・アンプは出来
ませんが、46の3結用
に自作してある UY→
UXのソケット・アダプ
ターを使えば45アンプ
46を挿すことも可能
になるので面白そうです。
 ソケットアダプターだと球のベースが高くなり、見栄えが良くありません。そこで考えているのがUXベースの46(3結)真空管への改造です。壊れたUXベースの2A3などの残骸から、袴のベース部のみを取り出し、そこに3結にした46を取り付けてUX(4本足)にするのです。そうすれば見た目も普通の46と同じ高さのまま挿し替えができます。
 うまく出来るかどうかわかりませんが、近いうちに46を3結UXの改造球にしてみたいと思っています・・・・

では、今日は、このへんで・・・HIROちゃんでした。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 640

Trending Articles