Quantcast
Channel: 真空管アンプの自作と、クラシック音楽&家庭菜園&鉄道写真などなど
Viewing all articles
Browse latest Browse all 640

46プッシュプル・アンプの製作②部品取付

$
0
0
 46プッシュプル・アンプの製作 ②部品取付
 
 今日から配線作業を行う予定でしたが、彼岸の墓参りや、お寺に行ったりで、結局、これから明日の授業の資料を整理しなければならないので、部品の取付だけで終りにしました。
 明日は1日中仕事、夜は目が悪いので最近は、配線作業はしないことにしています。
 
 穴あきジャンク・シャーシの穴を少し追加、修正して部品を取り付けました。出力トランスが整流管のソケットにかぶさってしまうので、2個の取付部分を重ねて取り付けました。重ねた片側が1mmほど高くなってしまうので2個のトランスのつなぎを削ったりしようかとも思いましたが、取り付けてみると、ほとんど見た目はわからないので、そのままにしました。部品を取り付けてみるとピッタリでした。電源トランスは前回、紹介したとおり新品、あとの出力トランス、チョーク・トランス、真空管ソケットなど、部品は中古品です。(小物ではラグ板だけが、家にあった新品のストック品です。因みに、取り付けネジも全部壊したアンプから取り外したものです。)今回もあらためて購入した部品はありません。
 必要のない、穴が少し残り見えてしまいますが、あまり目立ちませんので、まあ良しとします。(出力管を挿せば、たぶん目立たないでしょう)
 なお、シャーシは汚れを落としたら結構綺麗になったので、黒色での再塗装は天気も悪いのでやらないことにしました。
 
イメージ 1
 
 
 縦ラグを取り付けました。出力トランスのリード線が長くてモジャモジャしていて何とも気に入りません。前に使用したアンプで、トランスの交換などを考え、リード線をほとんど切らずに残したので長いのですが、今回は少し短く切ってしまおうかとも思っています。
 実体配線図などは、とても私には面倒で出来ません。これまでの経験と適当な感で、いきなり本番の配線作業を行います。(仮配線もしません)
 
イメージ 2
 
 1日あれば配線は終わるのですが、今日も明日も出来ないので、土曜日にでも時間が取れれば配線をしたいのですが・・・
できるかな~~??
家庭菜園のほうが、このところ雨続きで何もできません。こちらも耕して種蒔きをしなければなりません。
 まあ、あわてないで作ることにしましょう。
 
 アンプの回路ですが、もうひとつシャーシに穴を開けてドライブ管を追加しようとしましたが、どうもやる気が起きず・・・面倒なのでこのままで6SL7-GTを使用したオートバランス型(自己平衝形)の位相反転回路でやってみたいと思います。
 この位相反転回路には、いくつかの回路例がありますが、増幅率が高く、また46のバイアスも452A3ほど深くないので、6SL7-GT、1本でも十分にドライブは出来ると思います。
 
 もし時間があれば、アンプの回路案について、投稿出来ればと思っているのですが・・・・??? 明日の仕事の準備が終わり時間に余裕があれば、記事を投稿します・・・
 
では、またね・・・・HIROちゃんでした。
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 640

Trending Articles