ミニワッターの製作①/ケース加工
※2016/07/14 16:10 追加投稿
ケース加工が終わり部品を取り付けてみました。
末尾に写真を追加しました。
今日は仕事が休みで時間が少し取れるので、ミニ・アンプのケース加工を始めました。まだ終わっていませんが・・・
途中で、左手と右手に怪我をしてしまいました。大きな傷ではないのですが、少し深く挿してしまいました。心臓病の関係で血液が固まらない薬(血栓防止薬)を服用しているためか、止血してもなかなか血が止まりません。やる気がなくなったので、少したってから再開します。
今回は少し洒落たこのケースに組み込みます。。。。
今日は、ここまでで止めようかな・・・・手が痛い・・・
では、またね・・・この続きはあらためて投稿はしません。
この記事に追加投稿をしていきます。
※2016/07/14 16:10 追加投稿
![イメージ 3]()
ケース加工が終わり部品を取り付けてみました。
ケースが小さいので、かなり狭い。配線作業は前面のパネル
を外してやらないと出来ないですね・・・・
下の写真の状態で配線すれば何とかなりそうです。
穴を開けて前面のパネルを付けてみたら・・・100Vの電源
スイッチが真空管のソケットにぶつかって、穴をずらして開
け直しでした。・・・ぶっつけ本番でやると、こんなことが
良く起こるんです。(笑い)
あれっ・・・・左の出力トランスの取付も少し斜めに・・・
直さなければ・・・写真を見て気がついた・・・駄目だね~
内部にサブシャーシは使用せず、真空管のソケットはケースの
底に直接、ネジで浮かして取り付けました。
あとは配線作業だけですが、今日はやりません。明日は時間が
少し出来そうなので、出来るところまでやりましょう・・・
時間があれば・・・明日中に出来ちゃうかもね。。。。
では、今日は、このへんで・・・HIROちゃんでした。![]()
