気まぐれ日記/今週の家庭菜園
暑い日が続きましたが、雨も降ったのでカラカラの畑も一安心…
でも、これからは、畑の草取りが一番大変…(>_<)
今週の畑の様子…5月29日に撮影しました。
ジャガイモです。順調ですね・・・もうすぐ花が咲きます・・
サツマイモです。根付いて葉っぱが増えてきました。
大根です。奥に少し写っているのはキャベツ…株間が狭いのですが、どこまで育つだろうか…?
櫓ねぎ(やぐらねぎ)です。小葱が伸びてきました。もうすぐ移植できますね・・・もう20年位、苗を残しながら育てています。種を蒔かなくていいので栽培が簡単です。
落花生(ピーナッツ)ですが、芽の出はじめにカラスにつつかれて、土の中から種の豆の部分だけを食べてしまうので大変。
半分は食べられてしまい、少し追加で蒔き直ししました・・・
つるなしいんげんです。
一度にたくさんできてしまうので、長い期間収穫できるように2週間位づつの間隔で別の場所に、順に種を蒔いています。
こちらはつるありいんげん・・・つるありのほうがつるなしより、長く収穫でき収穫量も多く味も良いです。もうすぐつるが伸びてくるので支柱を立てました。
ニンジンです。成長に合わせ、間引きしていきます。
間引いたインジンは、葉っぱごと天ぷらにすると香りが良く美味しいです。
チンゲンサイは、食べきれません・・・すこし塔がたってきたものもあります。
キュウリが少し伸びてきました。このくらいになると成長も早くなってきます。
サトイモの芽が出てきました。
オクラの芽も出てきました。オクラの種は昨年のオクラからとったもので、もう何年も種は買ったことがありません。
スナップエンドウ(スナックエンドウ)が今、たくさん収穫できます。
霜よけもしなくても冬を生き残った3株の春菊…
畑の隅に植え替えて今、花が咲いています。耐寒性が多分強い?種が採れると思うので、種を採って秋に蒔く予定です。春菊の種は安価ですが、自分で育苗した花から採った種を蒔くところが良いんですね~~~
この他、写真を撮るのを忘れましたが、ナスや、シシトウなども植えてあります。
---- ひとりごと ----
ここ2、3年の間に野菜作りにも、つい熱が入り、家庭菜園の域を少し超えてきました。耕運機などは使わずに全て手作業なので、運動にはなるのですが、カミさんは腰が悪くて手伝いは出来ず…全部HIROちゃん1人でやっているので、たいへんじゃ~~~![]()

-----------------------------------------------------------
ブロ友のみなさんへ
ブロ友のYさんと、Gサクッ さんからの記事拡散のお願いがありましたので、ぜひご覧ください・・・もうすぐ時効になってしまう事件にご協力を・・・Gサクッ さんのご家族とは違いますが・・・
↓
では、今日は、このへんで・・・HIROちゃんでした。![]()
