Quantcast
Channel: 真空管アンプの自作と、クラシック音楽&家庭菜園&鉄道写真などなど
Viewing all articles
Browse latest Browse all 640

オルソン・アンプの製作/部品取り付け終了

$
0
0
  オルソン・アンプの製作/部品取り付け終了
      ----- 配線作業を開始します。-----

 6F6-GTの三結パラ・プッシュプル(オルソン・アンプ)の部品取り付けをしました。いよいよ残るは配線作業だけです。真空管の本数が多いのでヒーター配線だけでも疲れそうです。
 夏休みも今週で終わり…、来週からは、仕事がはじまるので今週中には完成させる予定です……

イメージ 1

イメージ 2

  オリジナル回路では5Y3を整流管に使用しています。今回は、ステレオ仕様なので同様に5Y3を2本使うつもりでしたが、今回はB電源に、大電流が取り出せる5U4-GBを使用します。

 いつもシャーシ加工は、おっつけ作業で下書きもしないで、いきなり穴あけ作業をしてしまうので、今回も失敗箇所がいくつか…目立たないので良しとします。
 ただし、大きく間違ってしまった箇所が・・・
ヒューズホルダー用の穴をあけたら、なんと電源トランスにぶつかって取り付けができません。アチャ~~やってしまった~~
こんなことはしょっちゅうです。(笑い)…皆さんは必ず下書きなどを書いてレイアウトを検討してくださいネ…
なので別の個所に穴をあけようとしましたが、面倒なのでシャーシ内に取り付けることに…この穴は後からシールなどで隠します。

シャーシ裏側の様子です。たてラグを取り付けてパーツの取り付けは終了。いよいよ今日から配線作業に入ります。今日は、ほかにやることもあるので、電源部の配線ができればいいかな~~~~
参考までに…私の最近の配線は、錫メッキ線などによるアース母線は張りません。黒いビニール線で繋いでいくだけです。これでもハムは全く出ません。 

イメージ 3

 配線作業(電源部)が少し終わったら、ブログに更新します。
 では、またね・・・HIROちゃんでした。

 勝手ながら配線作業が始まるまで、コメント欄は閉じます。
 次の投稿からコメントいただければ嬉しいです・・・



Viewing all articles
Browse latest Browse all 640

Latest Images

Trending Articles