ラインコントロール・アンプの製作 ④ 完成!
------ 単球コンパチブル・コントロール・アンプ ------
とりあえず完成しました。ケース正面の電源スイッチの上の穴は後から文字で隠します。非常に小さなかわいいアンプです。
配線の様子です。急いで配線したので少し雑になっています。
各部の電圧は異状なし・・・
早速、音出し・・・フルボリュームにすると、交流点火のためでしょうか、極々わずかにハムが出ます。
それでもスピーカーから30cm離れれば全く聴こえません。
ここは後から真空管を銅板等で囲いシールドし、アースに落とすと更にハムは小さくなるかもしれませんが、遊びで作ったアンプにしては上々です。普通に使用する分には全く問題はないでしょう。
このアンプは主にテスト用のアンプです。具体的な使い方や、回路図については後日、あらためて投稿します。
コメントは勝手ながら閉じます。回路図、その他、詳しい完成報告の後にコメントを頂ければと思います。
この後の投稿はクラシック音楽の記事を1件のみ投稿させていただき、次回の投稿は4月初めとさせていただきます。
真空管アンプ・ファンの皆様へ・・・
いつも拙いブログに訪問いただきありがとうございます。私的な事ですが、来週から健康上の理由から少しの間、入院することになりました。1週間位?の予定ですので、4月初めの頃、ブログを再開したいと思っています。
では、今日は、このへんで・・・HIROちゃんでした。![]()
